2011年11月29日火曜日

『ハーマンミラーのグラフィックデザインの変遷と石巻復興プロジェクトでの取り組みについて』のセミナー


東京・丸の内のハーマンミラーストアで
『ハーマンミラーのグラフィックデザインの変遷と
石巻復興プロジェクトでの取り組みについて』の
セミナーに参加してきました。
(準備されていた椅子が「イームズ」で嬉しい♪)

「ハーマンミラー社」は、
『デザインとは問題を解決するためにある』という考えのもと、
「ジョージ・ネルソン」「チャールズ&レイ・イームズ」
「イサム・ノグチ」「アレキサンダー・ジラード」等、
優れたデザイナーたちの数々の名作を世に送り出した会社です。

今回のセミナーでは、スティーブ・フリックホルム氏
(本社のヴァイス・プレジデント兼クリエイティブディレクター)
から2週間の石巻復興プロジェクトでの活動報告、
3.11の震災後、企業としてどのような支援活動をしてきたか、
ハーマンミラーのグラフィックデザイン(主にロゴ)の
変遷についてもお話しいただきました。


震災から半年が経過した今、何ができるのかを考えた結果、
地域のものづくりのための場をつくる「石巻工房」の活動に賛同し、
石巻復興のために12名の社員有志によるボランティアチームを結成。
そして2週間石巻に滞在し、仮設住宅のための家具の製作と提供、
家具作りのワークショップ、カレンダーやポストカードの制作等、
被災地復興活動の支援を行ったそうです。

ハーマンミラーの「石巻工房プロジェクト」の被災地支援は、
ここでも『問題解決のためのデザインをすること』。
その場限りではなく「石巻工房」を法人化し、ひとつの事業として
やっていくのが最終的な目標だとお話しされていました。
そのために町工場並みの機材を提供し、商品として売れるもの、
欲しいと思われるものをつくり流通させていく。

「石巻工房」では今後も身の回りの家具を作ったり、
デザイナーが提案する小物を地域の方たちと製作する
ワークショップを開催していくそうです。

セミナー告知があるまで、ハーマンミラーが震災後の日本に
こんなに尽くしてくれていたことを知りませんでした。
本当に、改めて素晴らしい会社だと思いました!!!
「石巻工房プロジェクト」のような取り組みは、日本以外の国でも
災害が起こってしまった地域等で実施しているそうです。

一年前にオープンした丸の内のショップに今回初めて行きました。
ハーマンミラーで活躍したデザイナーも決して順風満帆ではなく、
様々な時を経て生み出された作品を観ると胸がいっぱいになります。
もし「ハーマンミラー社」がなかったら、
アメリカのモダンデザイン史も変わっていたかもしれない。
これらの活動も創業106年の歴史の中のほんの一部なのです。


ハーマンミラーについての詳しい紹介は、
渡辺力さんの『ハーマンミラー物語』(平凡社)がお勧めです。
ハーマンミラー物語 イームズはここから生まれた

●石巻工房HP Ishinomaki Laboratory
●ハーマンミラージャパンHP Herman Miller - Japan - Home Page
Herman Miller Business Services for Contract Customers

2011年11月26日土曜日

「第5回 DTPの勉強会」と欧文組版のこと


「第5回 DTPの勉強会」に参加してきました。
今回のテーマは「InDesignによる欧文組版のための基本操作」。

スピーカー:コン トヨコさん( I Love Typesetting
聞き手:RRRさん( What's in DTP

★内容
・InDesign 日本語版では、「日本語用機能」と
「欧文用機能」が混在していることを理解し使い分けよう。
・欧文組版での「約物(Punctuation)」の基本を理解し、
InDesignでの扱い方を理解しよう。
・欧文テキストに対する InDesignの「レタースペース(文字間隔)」
「ワードスペース(単語間隔)」の機能を理解し、
無理な長体やトラッキングによる文字めをを避けよう。
・基本的な欧文組版のルールを覚えて、原稿段階で約物の扱い等を
確認し、組版後の無駄な赤字修正の発生を避けよう。

日本人にとって欧文組版というのはやはり難問です。
外国人が着ているTシャツの日本語がおかしかったりするように
私たちも間違ったデザインや組版をしている可能性があるからです。
(某有名ブランドのTシャツも表記が間違っていたそうですよ…。)

私は普段すべて欧文で仕上げる案件はないのですが、
和欧混植、欧文を使ったデザインや組版をすることはあります。
その時に「これはやっちゃダメ!」というのを知っているだけで
随分と違うものです。(っていうか、知らないと怖い…。)

数年前に出版された、小林章さんの『欧文書体』『欧文書体2』と
高岡昌生さんの『欧文組版』(すべて美術出版社)、
小林さんの講演等で、欧文に関する情報は一気に増えました。
当日は、著者の高岡さんも勉強会に参加されていて驚きましたよ!

デザインとしてある程度自由に組んでいいことを知ると同時に、
ここだけは押さえておかないと!というものもいろいろ学びました。
日本語にも多くのルールがあるように欧文もかなり奥が深いのです。
(もう欧文満載の理解不能なTシャツは怖くて着れません:笑)

そして今回のコントヨコさんのセミナーでは、 InDesign を使った
基本的な約物の取り扱い、見た目や読みやすさに気を配る方法、
できるだけ避けた方がいい状態の問題解決方法等をお話しいただき
また新たな視点での欧文書体・組版について学ぶことができました。


私もまだまだ勉強が必要ですが、欧文書体について学ぶなら
ひとまず小林章さんの『欧文書体』『欧文書体2』の2冊。
欧文組版について学ぶなら高岡昌生さんの『欧文組版』と
コントヨコさんのセミナーやブログがとても勉強になります。

どれも今までなかなか得ることができなかった情報が満載ですよ!
●コントヨコさんのブログ
I Love Typesetting
●小林章さん(ライノタイプ社)のブログ
デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

2011年11月23日水曜日

「OneNote」キャンペーンのミッキーのデッサンに目が釘付け


久しぶりに立ち止まってじっくり見た“駅貼り広告”があった。
マイクロソフトとディズニーのコラボ。『OneNote』キャンペーン。

ウォルト・ディズニーは今年生誕110周年で、それを記念した
日本初の『ドリームプロジェクト』も開催されている。

眼を惹いたのは、ディズニーが描いたキャラクターのデッサン。
改めてミッキーの動きや後ろ姿の魅力に気づいた。

モノクロの線だけで描かれたラフスケッチというかデッサンなのに
生き生きとした躍動感を得て、圧倒的な魅力を放っている。

「好奇心はいつだって新しい道を教えてくれる。」
「夢見ることができるなら、必ず実現することができる。」など

写真やキャラクターに添えられた、ディズニーの言葉にも惹かれる。
これだけ長い間世界中の人に愛されているだけあって…さすがですね!


このコラボ、双方にとってすごくいいキャンペーンだと思うけど
“あなたの夢をかなえるノート” の『OneNote』って実際どうなの?

OneNote キャンペーン あなたの夢をかなえるノート
ウォルト・ディズニー 生誕110周年記念 | Walt Disney 110th Anniversary | Disney.jp

2011年11月20日日曜日

新製品のタバコ「Pianissimo ViV Menthol」のデザインがチョコみたい


昨日行ったお店では、
新製品のタバコ『Pianissimo ViV Menthol』を
喫煙者の方にプレゼントしていた。

喫煙者じゃないと普段タバコのパッケージを
じっくり見ることがないから、これはとても新鮮。
女性向けで奇麗に作られていて、手に取りたくなる。

そしてじっくり見た感想は、、、
「チョコレートのパッケージみたい。」
黒バックに銀の箔押しするとチョコになるのか!?

試しにこれをタバコと知らない人に見せたら
「チョコ?」と聞かれた。
やはりチョコレートに見えるみたい。

それそのものに見えなくても、まずは「興味を持つ」
そして「手に取りたくなる」というのも大切。
肝心の中身に関しては、喫煙しないのでわかりません。

2011年10月28日金曜日

『ギターのための12のイギリスの歌ビートルズとスコットランド民謡』楽譜の表紙デザイン


先日『ギターのための12のイギリスの歌
ビートルズとスコットランド民謡』という
楽譜の表紙デザインをしました!

Pop Culture 黄金期、
60's British Rock 全盛の頃、
ヨーロッパで貼られていたポスターのイメージ☆

スウェーデンの人気ギタリスト、
イョラン・セルシェルさん初の出版譜で、
株式会社現代ギター社から発売中です。

許諾の下りにくいビートルズの楽曲を
中心にしたギターソロ・アレンジ譜には
下記の12曲が掲載されてます。

●ビートルズ(レノン&マッカートニー)
Eleanor Rigby
The Fool on the Hill
In My Life
I Will
The Long and Winding Road
Day Tripper

●フランチェスコ・バルサンティ
Peggy I Must Love Thee
O Waly, Waly
Lochaber
Logan Water
Busk Ye Busk Ye My Bonny Bride
Clout the Cauldron

制作中は、ビートルズのBOXセット
「THE BEATLES IN MONO」を
聞きながら楽しんでデザインしました☆

Amazon.co.jp: GG503 イョランセルシェル編曲 ギターのための12のイギリスの歌 ビートルズとスコットランド民謡: イョラン セルシェル: 本(※アフィリエイトではありません)

2011年10月23日日曜日

D&DEPARTMENT PROJECT「ロングライフデザインについて 深澤直人×ナガオカケンメイ」トークショー


D&DEPARTMENT PROJECT の一環として行われた
深澤直人さんとナガオカケンメイさんのトークショー、
「ロングライフデザインについて」に参加してきた。

いろいろあり過ぎるこの時に、今注目しているこの二人が
デザインを軸に何についてどう感じ、どう考えているのか。
3時間の予定が、4時間以上にも及ぶ貴重なトークショー。

第一部「ロングライフデザイン」について。
第二部「深澤直人さんが生み出していくデザインと、
    ロングライフデザイン」
第三部「故郷、山梨のロングライフデザイン」

深澤さんの「WITHOUT THOUGHT」という概念。
「WITHOUT THOUGHT」とは、考えない、思わず、
形や見た目ではなく身体に聞く。( 傘立ての例が有名 )

深澤さんは、アメリカのデザインコンサルタント会社
(IDEO)に所属していたこともあり海外での仕事が多い。
海外と日本の大きな違いは、契約年数(70年)と
「デザインはロングライフであるべき」という思想。

ロングライフデザインのものを育てるには時間がかかる。
それを見越して依頼し、生産し続けられるかどうか。
どんどん新しいものを消費していくだけだとこれは難しい。

家電というカテゴリー等、ビジュアルデザインはなくなる。
インターフェイスデザイン、その関係性を考えている人が
今世界で成功している。やり方の見直しが必要。

先日、Twitterで坂井直樹さんのブログ記事を紹介したら
ご本人のRTによって、その後もすごい数のRTがあった。
来場者からの質問にもあり、UI は今とても注目されている。

坂井直樹の”デザインの深読み”: 「2011年に感じる可能性は、何がデザインの主体なのか?ということ」テレビリモコンが無くなる日

この記事の冒頭には「2011年においてデザインというのは、
『インターフェイス・デザインのこと』という時代に
なるかもしれない。」とある。

デザインを取り巻く環境や諸々すごい早さで動いている。
この変化の時をどう受け止めるのか、どうやっていくのか。

深澤直人さんと、ロングライフデザインについて3時間語ります。 - D&DEPARTMENT PROJECT

2011年10月22日土曜日

「iPhone 4S」の1週間!


14日の発売日に「iPhone 4S」を手に入れて1週間。
使い方にもだいぶ慣れてきた。
調子悪い3Gから4Sの機種変で本当に快適。
「iOS5」の新しい機能もなかなか素晴らしくて
またiPhoneライフが楽しくなりそう☆

現状のデザインがとても気に入っているので、
今度こそこのままの状態で使おうと思っていたけど、
側面のアンテナ部分に傷が付くと通信状態が悪くなる
ということで断念。しかも修理になった時には、
全体の傷の状態がひとつの判断基準になるらしい。

昨日はiPhoneアクセサリ専門店に行き、
4Sのカバーを探したけど気に入ったのが見つからず。
ネットでも見つからず、結局カバーではなく
Apple純正の「iPhone 4 Bumper」を購入。
悪くないんだけど、両面むき出しは勇気がいる。

今は装飾的なものが増え、
ただ白いだけのカバーを探すのも難しい。
現状のデザインの良さを生かし、
そして極限までミニマルなもの、
そんなのがあったら速攻買うと思うのだけど。


写真は、友人と食べたバーニャカウダ。
Twitterでリプライ、Facebookでたくさんのいいね!を
もらって嬉しかったのでここにも掲載♪
3Gから4Sのカメラってすごい進化。
「Instagram」もこれから楽しく使えそう☆

2011年10月8日土曜日

第4回 DTPの勉強会


「第4回 DTPの勉強会」に参加してきた。
今回のメインセッションは「illustrator」。

★メインセッション
「カワココ流イラストレーターの使いこなし方」
カワココさん( イラレラボ illustrator-labo
★セッション2
「Illustratorのテキスト処理を効率化できる(かもしれない)
Tips」あかつきさん( あかつき@おばなのDTP稼業録
★ショートセッション
「Photoshopのツールプリセットの使い方」m_nonさん

「illustrator CS4 完全制覇」(翔泳社)の著者の一人である
カワココさんの制作手順を見ることができる貴重なセッション。
複数のアピアランスや効果的なグラデーションの使い方等、
どれもとても参考になる!!!

フリーランスだと、誰かが制作している過程を普段はあまり
見ることがないから、使いこなしていなかったもの、
知らなかったもの等を発見できたらそれだけですごい価値。
そういうのもあって、なるべく勉強会には参加したいと思う。

勉強会の後は、いつものように懇親会。
ここでもソフトの動作等についていろいろなお話しを。
そういえば、懇親会の席を決める時、
『ツメツメで』(かなりツメないと皆が座れないよの意)
『二段組みで』(テーブルは二つ使ってねの意)
『あとは責了で』(あとは各自でやってねの意)等、
皆で普通にDTP用語を使って移動したのにはウケた。
どれだけDTP好きなんだよっていう(笑)

勉強会&懇親会は、学ぶことが多く有意義な時間だった。
OSやソフトのバージョンアップの度に機能も増えていくから、
そういった情報の交換やシェアはとても有難い。
こんな機会を作ってくださる方と参加者の方には本当に感謝☆

2011年10月6日木曜日

スティーブ・ジョブズ ― R.I.P. Steve Jobs. ―


今日は一日、どうがんばっても元気は出ない。
今朝のスティーブ・ジョブズの訃報はやはりショックだった。

ロットリングを持ち、息を殺して罫線を引いていたあの時代から
クリックひとつで完璧な罫線が現れて、仕事も生活も一変した。

当時はアップルのすべてが良かった訳ではなく、サポート等で
時には辛い思いもしたけれど、それでも製品には魅了された。

想像もしないレベルで次々と発表されるプロダクトデザインと
それらのプロモーションは、本当に見事としか言いようがない。

そしていつからか、製品だけでなく、アップルという会社や
そこでCEOを務めるジョブズにも惹かれるようになる。

スタンフォード大学の卒業式でのスピーチはあまりにも有名で、
このスピーチから影響を受けた人は多い。(自分もその一人)

●ここからスピーチ全文とムービーが見られます。
スティーブ・ジョブズの感動スピーチ(翻訳)字幕動画

「君たちの時間は限られている。だから自分以外の他の誰かの
 人生を生きて無駄にする暇なんかない。ドグマという罠に、
 絡め取られてはいけない。それは他の人たちの考え方が生んだ
 結果とともに生きていくということだから。その他大勢の意見の
 雑音に自分の内なる声、心、直感を掻き消されないことです。
 自分の内なる声、心、直感というのは、どうしたわけか君が
 本当になりたいことが何か、もうとっくの昔に知っているんだ。
 だからそれ以外のことは全て、二の次でいい。」

このスピーチを見てから、
『自分の人生を生きているか』ということを考えるようになった。

それがたとえ些細なことであったとしても
『それは他人の人生ではなく、自分の人生なのか』と。

彼が残してくれたものは、アップルやその製品だけでなく
考え方や生き方、その他あまりにも多くのものがあった。

だから本当に本当に残念でしょうがないし、正直悔しい。
彼が思い描く未来をまだまだ見てみたかったから。

だけど、ありがとう!!!
R.I.P. Steve Jobs.

アップル
特集 : スティーブ・ジョブズ - CNET Japan

2011年9月18日日曜日

『Zapf展』 ヘルマン・ツァップ&グドルン・ツァップカリグラフィーの世界

 
尊敬するフォントデザイナー、ヘルマン・ツァップさんと
その奥様、グドルン・ツァップさんの日本初の展覧会へ。
(3月の予定が、震災の影響で9月に延期されての開催)

この日は、ヘルマン・ツァップさんによる
カリグラフィー指導映像「The Art of Hermann Zapt」
(1967年 Hallmark 社制作)のDVD特別上映も。

ヘルマン・ツァップさんといえば、
Optima、Palatino、Melior、Zapfino など
数多くの有名なフォントのデザイン制作をされた方。

カリグラフィーのアート作品や、商業的なもの
フォントを作り上げていく過程を残したファイルなど
興味深い作品がたくさん展示されてた。

ツァップさんご夫妻の欧文フォントは本当に美しい!
字間や行間の取り方、全体の構成など、学ぶことが多い。
文字を扱うデザイナーやカリグラファーは必見!!!

文字の美しさに魅せられた展覧会、
『Zapf展』は、9/13日(火)~9/25日(日)まで。
会場の「le bain」(西麻布)も素敵な空間です☆

GALLERY le bainスケジュール(展覧会、個展、イベント) [ギャラリー -le bain by RELIANCE]
『Zapf展』 ヘルマン・ツァップ&グドルン・ツァップカリグラフィーの世界 : アートニュースリリース

2011年9月1日木曜日

ツリー・オブ・ライフ — THE TREE OF LIFE —


カンヌ映画祭で最高賞のパルム・ドールを受賞した
テレンス・マリック監督の『ツリー・オブ・ライフ』を鑑賞。

始まってすぐに、計算し尽くされた映像の美しさにやられ、
まったく想像もしていなかった表現に圧倒された。

下手な映像だと持たないと思うけど、ここまでのものだと凄い。
映画でこんな表現の仕方もあるのだ!

しかも監督は、上映方法もかなり細かく指示してた。
『ツリー・オブ・ライフ』 名匠テレンス・マリック監督は上映方法も指示!|HotTrash.com

すべての映画館で監督の指示が守られているのかは「?」だけど、
これはDVDではなく映画館で観た方が良いね☆
ツリー オブ ライフ 公式サイト。2011年8月12日(金)全国ロードショー!

2011年8月21日日曜日

iPadのある生活


昨年「iPad」を購入してから1年が過ぎた。
一番の目的は、電子書籍を読むことだっだけど、
それ以外にも本当に毎日役に立ってる。
便利なアプリもどんどん増えて、益々快適に。

その中でも一番大きかったのは、
スケジュール帳を使うのを止めたことかも。
スケジュールは iCal で同期。ToDoリストは Things へ。
すぐに同期され、大きな画面で確認できるのが嬉しい。

iMac & MacBookPro と iPhone も使ってるのに、
その上 iPad まで使うのか!?と思ったりもしたけど、
全く新しいデバイスとして、今ではすっかり生活になじんでる。
とても気に入ってるし、今なくなったら多分すごく困るね。

iPhoneあるし、あまり外には持ち出さないけど(Wi-Fiだし)、
メール・RSS・Twitter、料理中にEvernoteでレシピ見たり、
就寝前や起床時ベッドの中で、出かける直前に少し確認、等々
起動時間がないし、いつでもどこでもかなり便利で快適!

でも日本では、タブレットってまだあまり普及してないね。
電子書籍元年と言われた昨年から、もう結構経ったのだけど
読みたい本って、ほとんど電子書籍になっていないし。。。
手に入らない絶版本、扱いが大変な重たい画集や図録、
置き場がない巻数の多い漫画等、電子版もあるといいな☆

今日のニュース、これでタブレットが普及するか!?
電子書籍:電機各社てこ入れ 専用端末に新機能 - 毎日jp(毎日新聞)

2011年7月31日日曜日

FLAT HOUSE cafe


神奈川県の中央林間駅から5分のところに、
米軍ハウスをリノベーションしたカフェがオープン。
その名も『FLAT HOUSE cafe』。
(ロゴデザインは、アラタ・クールハンドさん)
古い平屋だった物件が素敵に生まれ変わってた!!!

↓以前読んだブログ、リノベーション前はこの状態。
FLAT HOUSEの救済方法(1): Let-Him-Run-Wild
↓そして先月の記事、完成後はこんな感じに!!!
FLAT HOUSEの救済方法(1)【after】: Let-Him-Run-Wild

 
愛情を持って手を入れたら、こんな素敵な空間に!

 
キッシュにミートローフ、パンやデザートも♪
丁寧に手作りされたメニューはどれもおすすめ。

今のところ、水・木・金と隔週で土日が営業。
友人と訪れた雨の日曜、早い時間はすいてたけど
ランチタイムは混むので予約した方がいいみたい☆
FLAT HOUSE cafe

2011年7月21日木曜日

MOGOLLON - SOMETHING IS ABOUT TO HAPPEN -


「DIESEL ART GALLERY」で「MOGOLLON」の
「SOMETHING IS ABOUT TO HAPPEN展」を鑑賞。

「MOGOLLON(モゴヨン)」とは、
ニューヨーク・ブルックリンを拠点に活動する
Francisco Lopez(フランシスコ・ロペス)と
Monica Brand(モニカ・ブランド)の
2人組デザインスタジオ。今回が日本初の展覧会。

マドンナの作品を手がけてるし、今とても注目されてる。
今って「あー、こんな感じなんだー!」と思うと同時に
実際に会場で作品を観るとあまり新しくない感じも!?
彼らのHPにある「Inspiration : MOGOLLON」を見ると
こういうものから影響受けてるからなのかと妙に納得。

「DIESEL ART GALLERY」では、
年4回、良い企画の展覧会が開催されてる。
今回スタッフの方が、作品の説明に加えて彼ら来日時の
エピソード等、たくさん丁寧に教えてくださり感謝!!!
「SOMETHING IS ABOUT TO HAPPEN展」は、
5月21日(土)〜8月14日(日)まで。

Mogollon
DIESEL : ART : Exhibition
日本初 マドンナ作品手がけたデザインスタジオ「MOGOLLON(モゴヨン)」展覧会 - アートニュース
Y'not Report Revival: MOGOLLON(モゴヨン)

2011年6月30日木曜日

DTP Booster 028(Illustrator特集)

アップルストア銀座での
『10倍ラクするIllustrator仕事術』
出版記念イベントのセミナーに参加。
書籍は、夏の終わりから秋頃の発売予定)
参考サイトのリンク・覚え書き等。

★司会・進行:鷹野 雅弘 氏(スイッチ)
1.『直しに強い不透明マスク、
DropBoxを使った自動バックアップの方法』
杏珠 氏(studio H.M)
2. 『配置画像を収集する』collect for output
尾花 暁 氏
3. 『CSVファイルから名刺を自動で作るには』
秋葉 秀樹 氏(かぷっと)
4. 岩本 崇 氏(アドビ システムズ)※飛び入り

DTP Booster 028(Illustrator特集)
【フォローアップ】DTP Booster 028(Illustrator特集)でデモを行いました | Design × Lifehack × CrossOver Lab
あかつき@おばなのDTP稼業録 【フォローアップ&ご報告】DTP Booster 028に出演させていただきました 
TwitterのタイムラインをPHPとJSを使ってIllustratorに自動組版のデモ | 秋葉秀樹個人ブログ

2011年5月3日火曜日

Art Setouchi@直島アートプロジェクト


3回目の直島は、まだ行ってなかったところ、
前から行きたかった「南寺」と「李禹煥美術館」へ。
3.11以降、見る景色が変わったような気がするけど、
瀬戸内には以前と変わらない穏やかな海が広がってた。

宮浦港に着いたら、
★「赤かぼちゃ」草間彌生(写真右は中の様子)
 

ランチは港近くの「山本うどん」。
温かいぶっかけ、手打ちで美味しい♪


★直島銭湯「I♥湯」 大竹 伸朗
 
 

地中美術館、ベネッセハウスミュージアムは、
鑑賞済みなので今回はパス(地中はこの日2時間待ち)。
 

ベネッセハウス近くに、新しくできた李禹煥美術館。
今回の主な目的のひとつ。混んでなくてゆっくり鑑賞。
★「李禹煥美術館」李 禹煥 / 設計:安藤 忠雄
 
 
 

★「南瓜」草間彌生


本村に移動して、直島「家プロジェクト」鑑賞。
★家プロジェクト「角屋」宮島達男


★家プロジェクト「護王神社」杉本 博司


★家プロジェクト「碁会所」須田 悦弘


★家プロジェクト「はいしゃ」大竹 伸朗
 

★家プロジェクト「石橋」千住 博


★家プロジェクト「南寺」ジェームズ・タレル
            / 設計:安藤 忠雄
 

船を待つ間、本村港近くの「Cafe Restaurant Garden」へ。
「直島りんごケーキ」とコーヒーが美味♪
 

Art Setouchi
Art Setouchi | アート作品 | エリア | 直島